Online Access
https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=46627http://hdl.handle.net/2297/00052959
https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=46627&item_no=1&attribute_id=26&file_no=1
Abstract
改正「臨床研究に関する倫理指針」では、被験者に生じた健康被害の補償が研究者の責務とされたが、自主臨床試験の実態を把握していない損保会社ではそのリスク評価がきわめて困難なため、補償保険の設定に支障を来している。そこでわれわれは細胞・組織製品を用いる臨床研究に対する補償医療費・医療手当などに対する補償について研究を重ねるとともに、「自主臨床試験のリスクに応じた被験者保護に関する研究会」を発足した。そして同会の協議などをもとに、ヒト幹細胞を用いる臨床研究にも適用できる臨床研究保険の開発に至った。研究課題/領域番号:21590592, 研究期間(年度):2009-2011
Date
2012-06-05Type
Research PaperIdentifier
oai:kanazawa-u.repo.nii.ac.jp:00046627https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=46627
http://hdl.handle.net/2297/00052959
平成23(2011)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書, 2009-2011, 6p.(2012-06-05)
https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=46627&item_no=1&attribute_id=26&file_no=1